Illustration Magic

*自由な生き方の魔法をあなたへ*

やる事とやらない事を決める。時間を作ってイラスト上達のために投資しよう。

 

んにちは。ゆうきです!

 

さてあなたはイラストを

描く頻度はどのくらいですか?

 

f:id:yuki1732:20170130160436j:plain

毎日ですか?

2日に1回?

それとも週に1回?

ましてや月に1回ですか?

 

「時間が無いから描けない」

「仕事が忙しい」

「やることが多すぎて
 手が回らない」

 

など忙しいことを理由に

描いてないことは多いと思います。

 

 

でも果たして本当に

忙しくて時間が無いのでしょうか?

f:id:yuki1732:20170130160632j:plain

 

時間が無いという理由で

現実から逃げていませんか?

 

本当に時間が無いなら

描くスピードをあげるのが

1番の解決法だと思います。

 

無いといっても

よく考えれば1時間や2時間

くらいは確保できると思います。

 

その時間を有効に使えるように

描くスピードを上げましょう。

 

 

なぜスピードを上げるといいのか

わかりやすく説明します。

 

 

プロになるなら

早さは必須です。

 

同じクオリティの作品を

30分で仕上げられる人と

1時間で仕上げられる人がいます。

 

作品の単価が1万円だとすれば、

 

30分の人は時給2万円

1時間の人は時給1万円

 

1万円もの差が生じます。

 

f:id:yuki1732:20170130160855j:plain

 

もちろん早く描くことができれば

沢山作品を作ることができるし、

時間の余裕ができます。

 

そうすることで

 

イラストを描ける時間

も増えるし

リフレッシュする時間

も確保できます。

 

そう思えばやはり素早く

描けるようになった方が

いいですよね。

 

描くのが早い人の特徴は

 

判断が早い

 

というところだと思います。

f:id:yuki1732:20170130161012j:plain

 

手を止めて悩む時間が少ない

ということです。

 

逆に遅い人は

 

「これでいいのかな?」

「こっちのほうがいいかな?」

 

と悩んで時間が

かかってしまうのです。

 

じゃあ判断を早くさせて

スピードをあげるには

どうしたらいいのでしょう?

 

 

それは

 

「慣れ」と「知識」

 

を身に付けることです。

 

f:id:yuki1732:20170130161154j:plain

 

慣れは判断力にすごく

影響を与えます。

 

つまり体に覚えさせる

ということですね。

 

枚数を重ねて早く描く練習を

してみましょう。

 

画材の特徴や感覚を

染み込ませられれば

描く全体スピードは

すごく上がります。

 

 

知識を身に付けるというのは

 

判断がブレていて迷い悩んでいる

時に正しい判断ができるから。

 

そしてそれは「慣れ」に連結

していきます。

f:id:yuki1732:20170130161324j:plain

 

例えば

 

デッサンなどで練習して

身に付けた知識は、

 

「この向きから光が当たると

こう影ができる」

 

という判断を素早くできますし、

 

ある程度人間の

体の勉強や骨格動、動き

などの知識があれば、

 

「人間の関節は

このように曲がるから

こんなポーズが出来る」

 

など、頭の中で

「これでいいのか?」

という考えを打ち消して

描くスピードを上げていきます。

 

正しい判断ができるようになれば

自信がつき感覚に従い

描けるようになります。

 

 

こうやってスピードを上げれば

あなたの作業効率が一気に上がり

時間を作ることができます。

 

時間を作ることができれば

イラスト上達のために

時間を投資できますし、

 

さらなるスキルアップ

繋がります!

f:id:yuki1732:20170130161507j:plain

 

 

とりあえず、

 

自分に無駄な時間が無いか

考えてみてください。

 

ゲームをしたり動画をみたり、

必要以上に買い物をしていたりなど。

 

結構無駄な時間

というのが見えてきます。

 

そうしたら今すぐ

その項目を書き出して、

 

イラストを描くために

効率よく過ごせる

一日のスケジュールを

イメージしてみましょう。

f:id:yuki1732:20170130161540j:plain

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。 

 

それではまた次の記事で!“